
長男
今回は、リアルなシーラカンスを作りました!
使ったレゴはこちら
↓ ↓
リンク
「シーラカンス」とは?:リアルなシーラカンスをレゴで作ってみた
シーラカンスは白亜紀の大量絶滅に生き残った硬骨魚類です。
すでに絶滅したと思われていましたが、1938年の南アフリカで発見されました。
現在2種のシーラカンスが生き残っており、インドネシアシーラカンス(Latimeria menadoensis)という別種のシーラカンスがいます。
そしてシーラカンスは珍しく8つのひれを持っており、「コズミン鱗」という頑丈な鱗を持っています。
現在は生き残っておりませんが、なんとシーラカンスには90種以上の仲間がいます。
制作途中:リアルなシーラカンスをレゴで作ってみた
制作途中の写真です。
試作品1号
まず、試作品1号がこちら。


シーラカンスっぽいというか蛇みたいなのでボツ。
まあこれを作り替えていくのですが。
試作品2号
こちらが試作品2号。


丸っこいアンコウのような形からスタイリッシュになりました。
これを基にしてどんどん作っていきました。
制作途中1


肉付けしていきます。
体はいい感じですが、眼がまだ付いていません。

一番最初に作った尾ひれ。(というか下半身?)
何か違うので作り変えました。
作ったもの:リアルなシーラカンスをレゴで作ってみた
こちらです。

顔、ヒレ、下半身にこだわりました。
かなりリアルにできて満足です♪
一応顔の組み方。

下半身はこのように組んでいます。

牙を付けたバージョン。

まとめ:リアルなシーラカンスをレゴで作ってみた
いかがでしたか?皆さんの参考になれば幸いです。



コメント